男女共学になる女子校が増えています!

こんにちは!!

夏休みも明けましたが, まだまだ残暑が続く中で, 中学生は前期の期末テスト, 高校生は中間考査が迫ってきています。まずは, 体調管理を徹底して全力でテストに挑んで欲しいです!!

さて, 9月2日(火)に福岡県大牟田市の明光学園中学校・高等学校の塾対象説明会に行ってきました。昨年同様に有益な情報をいただきましたが, 冒頭の校長先生の挨拶の際に「令和9年度より共学化に変更する」というお話を聞きました。

寝耳に水で驚きましたか, 今年に入ってからも兵庫県にある武庫川女子大学が2027年度より共学化になるという衝撃的なニュースもありました。女子校・女子大の共学化は, 少子化による充足率の低下, ジェンダー平等の社会の流れなど様々な要因でやむを得ないことではないかと思うのと同時に, 今後受験業界も大きく変化していくことを意識しなければならないと再認識しました。

そこで本日は, 福岡県内における近年の女子校の共学化, 全国における女子大の共学化および, その考えられる原因について紹介します。

男女共学になる高校・大学

福岡県内における男女共学化を発表している女子校

年度学校名
2026中村学園女子中学校・高校
2027明光学園中学校・高校
2027福岡女子高校

明光学園の共学化により, 福岡県南部の女子校が消滅することになります。

因みに, 男子校である東福岡高校も今年度より共学化になり, 981人の新入生のうち4割近くが女子生徒だったそうです。

全国における男女共学化を発表している女子大

年度学校名
2025清泉女学院大学 → 清泉大学へ大学名変更
2025神戸松蔭女子学院大学 → 神戸松蔭大学へ大学名変更
2025名古屋女子大学 → 名古屋葵大学へ大学名変更
2025園田学園女子大学 → 園田学園大学へ大学名変更
2025東京家政学院大学(大学名の変更なし)
2026岡崎女子大学・岡崎女子短期大学  →  岡崎大学・岡崎短期大学へ大学名変更
2026女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部 → 日本栄養大学・日本栄養大学短期大学部へ大学名変更
2027武庫川女子大
2027仙台白百合女子大

今年度は上記にあげた5つの女子大が共学化を開始しています。

京都女子大学のように「女子大宣言」をして今後とも伝統を守っていく大学もあるとは思いますが,今後もますます経営が厳しくなると考えられます。

現在(2025年4月~), 全国にある4年制大学は793校あります。30年前から比べても約200校以上増えて, 大学進学率も伸びてはいますが, 少子化の影響により子供の数が減り, 各々の大学が学生を奪い合う形になっています。内閣府の公表している令和6年度高齢社会白書によると, 2050年度の0~14歳の人口はおよそ1041万人と推定されています。もちろん, 今後の社会の変化によりこの数値は改善されることもあるかもしれませんが, この数値が現実になると多くの共学の学校も姿を消すことになるかもしれません。

まとめ

今回, このテーマで記事を書いてみて, 高校や大学の共学化から少子化やジェンダーなど, 社会の転換期にあるということを再認識されられました。

今後どのような世の中になるのかは先が読めませんが, 塾に携わる人間として, これからの社会を担っていく子どもたちがより幸せな社会になることを願っています。